閉じる
  1. HSPの人が苦手な人とうまく付き合うためのたった1つの方法
  2. 幸せを感じられない人が意識すべきたった1つのこととは?
  3. 【HSP勉強会レビュー】長所を仕事で活かす2つの戦略とは?
  4. 1日3分!HSPの人が憂うつ気分を脱して幸せになる方法は?
  5. 【対談】当事者同士で考えるうつ病の理解されづらい点について
  6. HSPの人が保守的な社風の会社が合わない4つの理由とは?
  7. HSPの人が日々の疲れを半減させるための7つの習慣とは?
  8. HSPの人が苦手な人からの攻撃を対処する8つの方法とは?
  9. 繊細で敏感な気質(HSP)は遺伝する?本当に5人に1人なの?
  10. 【HSP対談vol.2】合わない仕事を辞めるタイミングとは?
閉じる
閉じる
  1. 繊細な人は「激しい議論」とどう向き合うべきか?(アベプラに出演してみて…
  2. HSPの会社員が精神摩耗したらまず最初に何をするか?
  3. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることは?(後編)
  4. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることとは?(前編)
  5. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#06
  6. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#05
  7. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#04
  8. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#03
  9. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#02
  10. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#01
閉じる

HSP働き方戦略室|明日から使える処方箋をあなたに。

HSP働き方戦略室、リニューアル!新たなメンバーも参戦!?

 初めましての方は、はじめまして。

 いつもご覧になっていただいている方は、こんにちは。

 ぽん乃助と申します。

 主にHSP(≓繊細・敏感な性格)の方向けに、3ヶ月半前から本ブログの運営をはじめましたが、この度、更に面白く・パワーアップした情報提供を行う決意として、ロゴなどのサイトデザインをリニューアルしました。

 そして、今後は私自身が、キャラクターとして本ブログに登場するようになります!

私(ぽん乃助)
はい、キャラクターのぽん乃助です(笑)
そして、唐突ですが、今日からこの戦略室に新たなメンバーである「繊細さん」が加わることになりました!

繊細さん
繊細働子(せんさいはたらこ)と申します。よろしくお願いします。

私(ぽん乃助)
今後は、繊細さんとのやり取りを交えながら、皆さんに情報発信をしたいと思います。

繊細さん
時に、ぽん乃助さん。
何で、私のような新しいキャラクターを登場させようと思ったんですか?

私(ぽん乃助)
メタなうえに、初登場にしてはストレートすぎる質問ですね。(笑)
これまでは、文字ばっかりで堅苦しくて、「面白さ」に欠けていると思ったんです。いろんな方のブログを読んでいて、本ブログにも対話要素を入れたら面白くなるなぁ…と思って、この度、繊細さんをお呼びすることにしました。

繊細さん
ん~、私は「面白い」要員ですか…、傷ついちゃうなぁ…。

私(ぽん乃助)
ごめんなさい、そんなつもりは…!

繊細さん
ふふふ、嘘です。(笑)
ぽん乃助さん、騙されやすいんですね…!

私(ぽん乃助)
キャラクターの設定として、強烈すぎたか…?もっと、おとなしいキャラクターにするべきだったか?

no name
ぽん乃助さん、聞こえてますよ。(笑)

私(ぽん乃助)
え、なんで聞こえてるんですか!?そして、その笑顔が怖い!!

繊細さん
なんで聞こえているかって、このブログを書いている人の脳内会話ですから…。

私(ぽん乃助)
メタな発言はやめてー!!

 この2人の関係性は、前途多難ですが…、これまでの真面目な文章のスタイルは維持しつつ、アイスブレイクとして対話要素も入れていきたいと思います!

私(ぽん乃助)
それでは、引き続き、皆さまにお役に立てるような情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします!

繊細さん
本ブログの目的や、そもそもHSPって何?って方向けに、以下のリンク先のページで情報をまとめておりますので、是非ご覧ください!

ぽん乃助って誰?(プロフィール)

HSPとは?(自己診断チェック付)

スポンサーリンク


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

 

名前:ぽん乃助

 

社会の荒波に揉まれ、猫の皮を被ることになった繊細な人間。世の人間たちの間では、繊細な気質のことをHSPと謳って色んな情報が溢れる中、猫の穿った目線で処世術のヒントっぽいことを呟く。猫パンチのない、穏やかな世界が好き。箱の中で生死を待つのではなく、箱の外に出ることを選択するシュレーディンガーの猫になりたい。

 

 

 

 

HSPの人にオススメの記事

ページ上部へ戻る