HSPの人がコミュ力を高めるための7つの傾聴スキルとは?
HSPにとって、相手に理解してもらうことが大事であると、本などで散見します。
しかし、いきなり自分の主張をしたところで、受け入れてくれる器の大きい方は非常に少ないと思います。
相手の信頼を得て、はじめて自分の主張は通るものであります。
相手の信頼を得るためには、コミュニケーションを重ねる必要があります。
昨今では、コミュニケーション能力のことを「コミュ力」とも略され、社会的にも重要スキルとされています。
よく、コミュ力は、発信する力にフォーカスされることが多いですが、受信する力も同等に大事です。
そこで、今回は、コミュ力を高めるための傾聴スキルをお伝えしたいと思います!
(※HSPの詳細は、以下の記事からご参照ください。)
コミュ力を高めるための基本は「傾聴」にあり
(1)傾聴力は比較的簡単に身に付けられる
コミュニケーション能力(いわゆるコミュ力)というと、世の中では「話し方」などの発信方法に着目される場合が多いです。
しかし、コミュニケーションは「発信」+「着信」で構成されています。
いくら話がうまくとも、相手の話を聞かなければ、コミュニケーションは成立しません。
世の中の会話を聞いてみると、相手の質問の回答になっていない場面が多々見受けられます。
更には、相手は解決を求めていないのに、質問をする場合があり、その辺の機微をとらえながらコミュニケーションを取れていない場面もよく見受けられます。
相手が話しているときに、「相手は何を求めているのか」ということをとらえることが、着信側のコミュニケーションでは非常に大事であり、そのための能力が「傾聴」となります。
「話す力」については、話題や話の構成、それから発声まで意識するポイントがあまりに多く、一朝一夕では改善されにくいです。
一方で、「聞く力」は、意識するポイントが少なく、受動的な行動であるため、実践へのハードルも低く、比較的簡単に身に付けられます!
ぜひ、コミュ力に自信がない方は、聞く力を高めるために、「傾聴」からはじめてみると良いと思います!
(2)傾聴がもたらす効果・メリット
傾聴をお勧める理由は、相手だけでなく、自分にとっても効果やメリットをもたらすためです。
傾聴は、カウンセラーとして働いていらっしゃる方の業務上の能力と思われがちです。
そのため、クライアント(お客さん)に効果やメリットをもたらすというイメージが強いと思います。
ただし、傾聴を日常会話に取り上げるだけで、自分へのメリットが非常に絶大です。
なんといっても、相手の自分に対する信頼力を高める効果をもたらします!
傾聴力をプロカウンセラーのレベルにまで引き上げることは難しいですが、少しポイントを意識するだけで、ある一定レベルまではすぐに傾聴力を高めることができます!
傾聴力がもたらす効果・メリットを、以下のとおりまとめてみましたので、ご参照ください。
【傾聴力がもたらす効果・メリット】 ○相手への効果・メリット ○自分への効果・メリット 参考:古宮昇(2012)『プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術』ナツメ社 |
スポンサーリンク
コミュ力を高めるための7つの傾聴スキル
前の項目では、傾聴がコミュ力を高めることにつながり、そして、それが相手のためだけでなく、自分に対しても効果・メリットをもたらすことを説明してきました。
HSPの方が、行きやすくなるための方策として、敏感・繊細な性格であることを周りに理解してもらうことが必要といわれますが、自分がその主張をするだけでは、相手はよっぽど器が大きくなければ理解してもらえません。
相手に理解してもらうためには、相手からの信頼度を高めるために、相手を理解することです。
そのための傾聴です。
そこで、複数の文献で得た知識やカウンセラーからの教えなどを踏まえ、以下のとおり傾聴スキルをまとめましたので、ぜひ、お試しください!
【コミュ力を高めるための7つの傾聴スキル】 ①相手の話を聞いているときは、批判的にならず、反論を考えないこと。 ※⑦は、オウム返しになっても良い |
スポンサーリンク
おわりに
さて、いかがでしたでしょうか?
社会で過ごしていると、人間関係の不和を、必ず見たり聞いたりすると思いますが、その大半がコミュニケーションの失敗に原因があると考えています。
コミュ力を高めることで、人間関係も良好になりますし、なんといっても自分の心に余裕が作れるようになります。
ご紹介した傾聴スキルは、どれも実践しやすいものだと思いますが、一度にたくさんのことを意識するとうまくいかないと思います。
そのため、最初は、使えそうだと思った2~3つのスキルを使っていくと良いと思います!
今回も、複数の本から得た知識やカウンセラーからのアドバイス、それから研修で得た知見や自分の経験などを踏まえて、本記事を作成しました。
主な参考書については、私自身が、より良い生き方を過ごすために参考になった本ですので、紹介したいと思います!
【本記事の参考書(傾聴に関するお勧め本)】 ・東山紘久(2000)『プロカウンセラーの聞く技術』
・ソウ・ゆうきゆう(2017)『マンガで分かる心療内科 うつを癒す話の聞き方編』少年画報社 マンガで分かる心療内科 うつを癒す話の聞き方編 (ヤングキングコミックス) posted with カエレバ ソウ ゆうきゆう 少年画報社 2017-08-30
・古宮昇(2012)『プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術』ナツメ社 |
さて、私は傾聴を意識してから、3年以上経ちましたが、なんといっても自分の会話を上から見渡す形で客観的にみられるようになり、心に余裕ができました。
私は、HSPであり、敏感・繊細な性格が故に積極的なコミュニケーションが苦手でしたが、相手の言葉や言外の意図も以前より理解できるようになり、相手が求めている返事を返せるようになってきている気がします。
それと同時に、信頼を置いてくれる方も増えたため、自分の主張も通りやすくなってきました。
自分が過ごしやすい環境を生きるためには、相手や社会が変わることに期待するよりも、自分が作っていくほうが簡単なのかもしれません。
もちろんのこと、自分で作っていくには限界があるため、その場合は自分が新しい環境に飛び出すということも選択肢として持っておくべきだと思います。
とにかく、自分が困っていたら、相手の助けを待たずに、自分で動くべきだと思います。
今回、お伝えした「傾聴スキル」が、皆さまの一助になりましたら、私としては大変幸いです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。