閉じる
  1. HSPや発達障害の仕事における悩みと無理なく支援する方法は?
  2. HSPの人が適職を求めて転職をするのは良くないのか?
  3. HSPの人が苦手な人からの攻撃を対処する8つの方法とは?
  4. 【HSP対談vol.5】才能を活かすフリーランスの働き方とは?
  5. 著書『転職学』から学ぶ! HSPの人が適職を求めるべきでない理由
  6. HSPの人はなぜ繊細で敏感なのか?新しい研究やよくある誤解も
  7. 自分がHSPであることを言い訳にすべきでない理由とは?
  8. 人間関係に悩むHSPに一番必要なのは「嫌われる勇気」だ!
  9. HSPの人が苦手な人とうまく付き合うためのたった1つの方法
  10. 仕事で悩んだらカウンセリングを早めに活用すべき2つの理由
閉じる
閉じる
  1. 繊細な人は「激しい議論」とどう向き合うべきか?(アベプラに出演してみて…
  2. HSPの会社員が精神摩耗したらまず最初に何をするか?
  3. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることは?(後編)
  4. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることとは?(前編)
  5. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#06
  6. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#05
  7. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#04
  8. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#03
  9. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#02
  10. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#01
閉じる

HSP働き方戦略室|明日から使える処方箋をあなたに。

本ブログについて

本ブログの紹介(HSP働き方戦略室とは?)

 HSP(=敏感・繊細な人)にとって、「幸せに働く」ということは、永遠の課題としてつきまといます。

 HSPの認知度も高まり、関連の本も増えてきましたが、どうしても本を読むのが面倒であったり、はたまた、読んだとしても、内容が抽象的で実践へのハードルが高いといった問題があると思います。

 そこで、本ブログ(HSP働き方戦略室)では、HSPでありながら何とか激務をこなしている私自身が、実践してみて有用であり、かつ、明日から使える簡単なライフハック術やメンタルケア術を中心に、処方箋として皆さまにお伝えしております。

 そして、HSPの方への取材を通じて、HSPの働き方に関する戦略を一人ひとりに合った形でお届けできればと考えております!

【本ブログ(HSP働き方戦略室)の目的】

①HSPの人に、HSPであると気づいてもらうこと
 HSPは先天的な気質であり、5人に1人に当てはまるものです。
 そのため、どの本にも書いてありますが、自分を変えようとするのではなく、自分を受け入れることが大事になります。
 これは、HSPに関わらず、自己肯定感を高めるための基本です。

②HSPの人が、幸せに働いてもらこと
 HSPは少数派なので、HSPにとって働きやすいように社会が変わることは望めません。
 そのため、幸せになるためには自分自身が習慣などを変えていくしかないと思います。
 本ブログでは、前述のとおり、有用かつ簡単な処方箋をお届けします。

 

【本ブログの記事でお伝えしていること(クリックで記事一覧に飛べます!)】

●HSPのためのメンタルケア術

●HSPのためのライフハック術

●HSPのためのコミュ力向上術

●HSPのための最適な働き方

●HSPに関する体験談

●HSPのための雑記

●HSPの人を幸せにするコトバ

 

自分自身がHSPであると気付いたきっかけ
(学生時代のいじめと社会人時代のパワハラ)

 私は学生のとき、いじめられた経験がありました。

 今思えば、これは自分がHSPだと気づいた一つのきっかけだったと思います。

 私は今でもそうですが、人の顔色を見すぎる傾向があります。

 これは、HSPの一つの特徴とも言えますが、当時はそんなことを知るはずもなく、自分の本音が言えず、相手に言われるがままだったことが多かった気がします。

 そんな自分に嫌悪感を覚え、ありのままの自分を認める力(自己肯定感)が下がる一方でした。

 そして、社会人時代に上司のパワハラに遭いました。今でもトラウマが残っているため、詳細を書くことは省略したいと思いますが、言葉がうまく出なかったり、突然涙がでたり…

 私は、いじめやパワハラの経験があるため、偏った見方になっているのかもしれませんが、基本的に他人は自分のことを助けてくれません。

 そのため、自分自身で幸せな生き方や働き方を掴み取りに行かなければなりません。

 ただし、HSP(≒敏感・繊細な性格)は生まれ持った気質のため、変えることができません。

 それでは、どのようにすべきか…?

 よく、本などで、「環境を変えるために転職も一つの手」等と書いてありますが、自分の居る環境を変えることは色んな意味でハードルが高い選択だと思います。

 そこで、私がたどり着いた答えは、「①自分の習慣の変革」と「②苦手なことの訓練」を繰り返すことです。

 人間関係などで苦境に立たされているときは、力を発揮することができませんが、異動や転勤などで環境が変わることで、力を発揮するチャンスは絶対に訪れます。

 私は、「①自分の習慣の変革」と「②苦手なことの訓練」を繰り返すことで、社会人を続けてきてやっと、自分の意見を自信もって言えるようになりました。

 それは、自己肯定感が高まった証拠でもあると思います。

 このブログを書き始めた理由は、自分自身の経験を踏まえ、HSPの皆さまに幸せになるための具体的なヒントを僅かながらでもお伝えすることができるのではないかと考えたためです。

 そして、「書く」という私が好きな行為を通じて、自分自身もHSPとうまく付き合っていくヒントを探っていきたいと考えております。

 

スポンサーリンク


プロフィール

 

名前:ぽん乃助

 

社会の荒波に揉まれ、猫の皮を被ることになった繊細な人間。世の人間たちの間では、繊細な気質のことをHSPと謳って色んな情報が溢れる中、猫の穿った目線で処世術のヒントっぽいことを呟く。猫パンチのない、穏やかな世界が好き。箱の中で生死を待つのではなく、箱の外に出ることを選択するシュレーディンガーの猫になりたい。

 

 

 

 

HSPの人にオススメの記事

ページ上部へ戻る