閉じる
  1. 【対談】大人の発達障害と就労支援について
  2. 【HSP対談vol.2】合わない仕事を辞めるタイミングとは?
  3. HSPの人が緊張した場面でも心を落ち着かせて話す技術とは?
  4. 【HSP対談vol.3】HSPと内向型の違いと長所を活かす働き方
  5. 【対談】当事者同士で考えるうつ病の理解されづらい点について
  6. HSC(繊細な子)が不登校になった時に親が考えるべきことは?
  7. 1日3分!HSPの人が憂うつ気分を脱して幸せになる方法は?
  8. 【HSP対談vol.4】HSPの適職と働きやすい職場を見抜く方法
  9. 【連続対談企画#4】HSPブームを受けておがたちえさんは何を思う?
  10. HSPや発達障害の仕事における悩みと無理なく支援する方法は?
閉じる
閉じる
  1. 繊細な人は「激しい議論」とどう向き合うべきか?(アベプラに出演してみて…
  2. HSPの会社員が精神摩耗したらまず最初に何をするか?
  3. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることは?(後編)
  4. HSPを巡る現況。そしていま発信者に求められることとは?(前編)
  5. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#06
  6. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#05
  7. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#04
  8. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#03
  9. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#02
  10. 【対談】HSPの人が働きやすい環境を考える#01
閉じる

HSP働き方戦略室|明日から使える処方箋をあなたに。

タグ:自分軸

いつも他人に振り回されて悩むあなたへ…「他者の意見に耳を傾け過ぎて、自分の心の声がかき消されてはいけない。最も大事なのは、自分の心と直観に従う勇気を持つことだ。」

今回は、Twitterを使って、ブレない自分軸を作るための5つの方法をお伝えします!これで、あなたも明日から他人に振り回されず、自分らしく生きることができるかもしません!

今回は、怒られても凹まないようにするための方法を、お伝えしていきたいと思います。キーワードは、「謝罪」と「容認」です。

今回は「自己肯定感」を高めるための超速メソッドとして、マインドフルネス瞑想を紹介したいと思います。

プロフィール

 

名前:ぽん乃助

 

社会の荒波に揉まれ、猫の皮を被ることになった繊細な人間。世の人間たちの間では、繊細な気質のことをHSPと謳って色んな情報が溢れる中、猫の穿った目線で処世術のヒントっぽいことを呟く。猫パンチのない、穏やかな世界が好き。箱の中で生死を待つのではなく、箱の外に出ることを選択するシュレーディンガーの猫になりたい。

 

 

 

 

ページ上部へ戻る